top of page
  • hokusuihigasikagur

質疑応答みたいなこと

求人募集時によく聞かれる事などに答えてみたいと思います。


1,仕事きついんでしょ?

  

 これは簡単に「楽ですよ」とは言えない部分です。

 他の仕事でも辛い事は必ずあります。それが、精神的な事なのか、体力的な事なのか、

 それとも他の事なのか。

 「楽な時もあれば、辛い時もある。」としかお答えできないですが、

 昔のようになんでも力任せにしたり、搬入なども辛い場所を人力で行ったりというのは

 無くす様にしています。

 当社のような仕事の場合、ほとんどが体力的な心配をされる方が多いと思いますが、

 アパレル関係から入社した、細身の人も活躍していますので、体力自慢集まれ!

 的な感じではないです。 

 慣れてくると、力を抜く所、入れる所、コツなんかもわかってきますので、

 そうなると楽に感じると思います。


2,休み少なくない?


 後にある質問と同じ様な答えになるので、その時にお答えしますが、

 昨年度実績で年間休日95日間でした。

 大手の土日祝休みには全然足りていない現状があります。


3,給料って上がるの?


 2番目の質問と答えが被るような形になるので、こちらでまとめてお答えします。

 請負会社なので、やればお金になるし、やらなければお金になりません。

 逆にそこを「魅力」と感じれるかという事になるかと思います。

 仕事と道具を覚え、資格を取り、オペレーターとなり、自分で現場を担当し

 助手の方と仕事をこなしていく。

 これが当社で仕事をする中での順序となっていきます。

 段階的に給料が上がる場面はありますが、オペレーターになった後の話を

 させて頂きます。

 例にすると、100万円の仕事を1週間でこなす人と、2週間掛かる人がいたとすると

 必然的に前者の方が給料があがります。

 当然ながら、現場をこなす能力が高ければ、休日も増えます。

 先に述べた、「魅力」の部分がここになります。


4,結局3kじゃん?


 きつい、きたない、きけんと言われる「3k」ですが、他からそうみられるのは

 しょうがない職種です。

 あとは、本人の考え方ひとつで、

 「手に職がつく」「国家資格取得」など、働くメリットも沢山あります。

 私は元会社員でしたが、人間関係、お客さん関係、仕事内容に酷くストレスを

 抱えた時がありました。

 生きている以上、ストレスがなくなることはないですが、今の仕事に出会ってから

 落ち込むようなストレスはなくなりました。


5,どんな人が向いてるの?


 どんな方でも大丈夫だと思います。

 夫婦でボーリングをされている方もいらっしゃいます。

 一言でこの仕事の魅力を説明できませんが、

 色々な資格を取得し、現場を回し、一つの仕事を成功させた時の喜びが

 やりがいを感じ、さらに自分を飛躍させるものとなるのではないかと思います。



以上になります。

ツッコミ所もあると思いますが、その際にはお問合せからツッコミ入れてみて下さい。

ボケで返せるといいのですが・・・

 

 

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

なぜ井戸の清掃が必要になるのか、大体の案件は「水の出が悪くなった」というものです。 その原因が 1,井戸ケーシング内の採水(ストレーナー)部分の目詰まり 2,水中ポンプの経年劣化 3,ケーシング劣化による井戸内破壊 4,物理的衝撃等による、井戸設備故障 5,その地域の地下水枯渇 になるのですが、定期点検と清掃によって1~3については起こらない可能性が高くなります。 次に作業内容です。 1,既設水中

ボーリング業界は社会的評価も上がっていますが、高齢化、若手不足により、廃業される会社も少なくありません。 人材育成に力を入れ、よりよい業務を行っていく事により、この業界を盛り上げて行けたらと考え、HPを開設させて頂きました。 みなさんとの情報交換の場としても活用していきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

bottom of page